2025/05/17

未来のことは未来にならなきゃ明確にはならない

どうしよう

10年以上も手に付けていなかった。

というのも、転勤やら、そのたびに引越しとかがあって、創作環境をしっかり整備できていなかったのと、そもそも時間を他に取られたことで、(あ、それを人は「忙しかった」で片づけようとするのか)じっくり腰を据えてやっていられなかったから。

実際、創作環境の主軸であった自作PCが動かなくなるばかりか、ずっと故障探求中です。

ゲームはPristonTaleもモバイル版さへサービス終了となり、逆にそれが節目となって、創作環境を再整備することにしました。

現在正常稼働中(正常というのはWindows11がインストールされて最低手動でも定期更新が可能である状況)が2台。うち1台はノートでVOCALOID用、DTMはもう1台のデスクトップ機と、これらはスペックの詳細を恥ずかしくて記事にできないくらい、かろうじて、ぎりぎり「正常」(みたい)な状態です。

さて、ここでお気づきになったかしれませんが、未稼働含めて、たいそうな台数を保持しております。が、ずっと旧世代のものと、タブレットとスマホを含めると、今数えてみましたが8台あります。いや、まったく動かずに手が付けられないものを含めると11台・・・

昨年後半に家の中を整理する過程で、使えるPCは使えるようにしておきたかったからこうなったのです。全く動かずに手が付けられない2台と1個の(液晶が割れた)スマホについては、中身のソフトやデータだけサルベージに成功していますので、現在故障探求中の自作機がダメになった場合には、思い切って動かないものを処分し、現在稼働しているものも含めて機材更新しようかなと。

で、タイトルですがね、どうなるかはわからないのです。PC以外にも、冷蔵庫の調子が悪かったり、虫歯の治療もせにゃならないので、明確にはならないのです、ほんとうに。

このブログも、ピアプロに投稿したデータを整理するのがきっかけで再開したものですから、環境の整備が影響を及ぼしているのは否めない。しかも、今後続けるのか続くのかも明確にはならない。

いやいや、どうせ未来のことなんだから、そもそもそうする必要なんてないのに、いらぬことを考えて一喜一憂するなんて、なんかキモい。世間の大半は変態なんですかね、自分も含めて。

記事の書き様も方針変更しないといけません、X(旧Twitter)等とも連動させることを考えて・・・

(たぶん続く)