製作した曲が多くなってきたので、そろそろ次のステップへつなげてみようと、ニコ動へ初UPしてみました。(後記:マイリス整理のついでに8月に削除)
次のステップというのは、魚釣りにたとえると、釣堀や池や沼から大河や海へ、己の帯域を、半ば強引に広げること。ラジオ放送などの通信で言えばAMやFMからそれ以上の、もっともっとそれ以上の高周波において、受信のみならず、発信までしてしまうことくらいの大冒険。
詳しい下調べをしないままだったのと、テストを重ねなかったせいですね。UP後に繰り返し聴いてみると、結構「雑」なことがよくわかります。倍音が不協和音を発生させたりね。
映像はもとより承知だったけど、止め絵のままじゃ絶対しかられちゃうよねと、WMM(ウィンドウズムービーメーカー)で何枚か重ねて、画面切り替え効果を挿入して作ったものなんですが、データに対しての中間工程と、それに関する知識のないままに直接データ変換ツールでflv形式に変換して、そのままUPしたのです。
ムチャクチャ重いというコメントを貰いました(この時点で5行あるコメントのうち、他の4行は自分が入れたコメントです。)ありがたいです。とてもありがたいです。
UP時使用したPCはクアッドコア(音楽作りやイラスト作りに使用しているPC)
コメントをもらってUP後視聴したPCは、①ポータブルスリムのCore2Duo(2G)、②10年以上使用しているPen4(1G)、③とあるネットカフェにおけるゲーム用スペックマシンNEC MATEのPenD(2G)です。
ネットワーク回線は①ADSL、②JCOM、③たぶん光です。このうち、動画を再生する上で自分が「パフォーマンスが重い」と感じたのは①で、他はクアッドでUPしたときとほとんど区別がつかなかったです。
ついでに言うと、前述の「倍音」に気がついたのも、コメントいただいて、②で視聴したのが最初。
おかげで、「仕上げ」や「テスト」の重要性を痛感したのと、なにより、使用したピアノ(ソフト音源)の特性がわかりましたです。ありがとうございます。
ってか、曲想自体「ムチャクチャ重い」ってことだったのかもしれないけれど・・・
それはこちらの仕様です(うそうそ、そのうちニコチンのないものも作りますですよ。)
で、この曲は現在製作した最新のものなんですが、他のはどうしようかな・・・
動画に関しては、当面は、うまい仕上げ方を構築するために勉強しますです。
(作業の中身はひたすらググることになりますが)
後記:今週わけあって3夜連続でネットカフェの灰スペックマシンにおける視聴を重ねていました。その折にニコニコのコミュニティライブで、どんな曲が流れているか聴くことができ、なるほど、音楽にも閾値みたいなものがあって、鳴らす流すだけじゃ聴かれる方を動かすことはできないし、もっと勉強しなくちゃなんだねーとしみじみ。
今後の修正予定、ピアノパートでの各音の長さ調整とダイナミクスおよびベロシティ調整(もっとメリハリつけて、ライブに近づける)あとセパレートもか・・・何日かかるかわからないけど、次がんばってやってみよう。
(絵も多少工夫しやろう)←クリアってか、最初から構想にあったりもしてた。
(ある程度熟成して・・・あとはflvの画像サイズの変換とかかなあ)←とりあえずクリア・・・かな??
0 件のコメント:
コメントを投稿