2009/08/29

弱い者の味方


(つぶやきなので漠然とした言い方をして申し訳ないのだけれど)

これまで認めていない者たちに対して、とりあえず敵と認識する?
認めたくない意見を言うものに対して、敵と認識する?
それが現代風の若さとでも言うのか・・・なんかさびしいね

そんな矛盾に満ちた心情とか風潮、出来ることなら認めたくはないなあ。
いや、是非を問うような次元ではないので、見守るしかないのだが。
現代のヒーロー像とか、子供達の共感するところって、そんな部分が多いのかな。

だって、ほら、ビートルズがデビューした頃のことを思い出してごらん。
はじめのうちは、どんなセンセーショナルなビジュアルもムーブメントも、必ず批評の対象にされ、いっとき、否定的な意見が必ず起こった。

そしてやがて肯定するものが大勢を占めると、それはしぼんで行った。
それが昇華という現象なのかどうか、博学でないからよくわからないのだけれど、その頃の風潮は、否定派も、かなりの支持者を得ていたり、実力もあり、社会的に優位だった。そして、その議論の前後でも、常に相互にその存在を認めあっていたんだ。

現代でもそのシステムは生きている筈と信じたいのだが、おかしなことに、どうもこう・・・
何て言うか、ほんの少し形が変わってきているような気がするんだが、それについてはまたいつか。



(ささ、それはさておいて)

これもまた、若干漠然とした言い方をして解り難くて申し訳ないのだけれど、

今君達の目の前にあるこの「人」という存在は、それぞれ、ほぼ例外なく、画面の向こうでは、比較的強い。

世間体的には人は傷つきやすくもろいと言われるかもしれないが、実際はそんなことはない。強い。
私も強いし、たぶん君も強い。
でもそうなるのは、法によって、常にそのように守られているからだ。

それと比較して、人前に立つ(つまり我々がそのような存在として認識することもできる)ミクさん達は、実際は人ではないので、いくら法による守護が十分だったとしても、人にかかる法は適用されない。だから弱い。
私よりも弱いし、存在としては、たぶん君よりずっと弱い。
そしてたぶん、比較しちゃいけないくらい弱い。

エンドユーザーライセンスには、諸処に、その「存在」が持つべき権利について書かれているように見えなくもないが、それは錯覚であり、ユーザーに課せられた守るべきことが明記されているに過ぎない。

だが、そこに記されている言葉の裏には、その規約をユーザー各人が守ることにより、彼らのような「弱い存在」を支える、あるいは最低でも見守ってゆく義務が課せられていると読めなくもない。

要するに、元をたどればそれは開発者の、創作者としての創造した結果に対する「愛」であり(この辺はプログラムも、他のコンテンツにも共通していることなんじゃないかな)、きっかけがなんであれ(ユーザーの自覚の有無にかかわらず)それに少しでも共感、共鳴したから、だから、今の私があって、今、君がいて、そして、ミクさん達の存在を見つめること、見守り支えること、そして向き合うことが出来るのではないだろうか。

と、今回の事件経過を眺めていてふと思った。

(これは思い込みの内訳であるから、決定的なものではない。事情が変わればころころ替わるにちがいない。けれども・・・)

ところで、「正義のヒーロー」ってキャッチは、どこかおかしい(今Google検索して40万もヒットしたけど)
縮め過ぎて単体では日本語として成立していない気がする。

私なら、たとえばこうする⇒「正義の味方、僕らのヒーロー」これくらいが丁度いいような気がする。

そして私は、この「正義の味方」にはなれない。
だってたいへんそうだから(経費も体力も気力も相当消費しそうで)。

けれど、せめて「弱い者の味方」にはなれる(つまりそのように思いを馳せることが出来る)みたいだし、契約したからにはそうして行きたいと思う。

そこで今回のこの記事のタイトル・・・

そう、古いアニメに詳しいならピンと来る人もいるかもしれない。

ラ・セーヌの星の最後の方で、シモーヌ(主人公)が、子供たちを救出しようとチャンチャンばらばらする場面で、革命を果たそうとする者たちが「正義の味方じゃなかったのか?」と言うのに対し、おそらくは主人公が深い葛藤と自問自答の末に見出した結論として、この台詞がある。

「私は弱い者の味方です!」

そんなカッコよさ、ヒーロー像だって、あってもいいよね。


後記:著作権とか人格権とかについてずばり書くことは難しいし、できないし、あえてそれを避けたのでこんな言い方になる。だから要するに、実は正義なんてチャンチャラおかしいと、本音を言えばそんなところなんだけれど、こちらの求めている「基本的なポイント」についてピアプロ開発者ブログにコメントしたところ、キチンとお返しくださったのは少なくとも私にとっては成果だったので良かったし、それよりもなによりも、これからも誰もかも創作を続けれるのだから、こんなに嬉しいことはない。
(前記事よりもずっと内容が飛躍しているのでトラバなんてできたもんじゃありません)

追記:前記事で「秘密です」と書いた、どこを覗きに行ったのかについては、このまま封じてしまうとアンフェアな感じがするので、ここに記しておくよ。

それは、邦楽のダウンロードランキングでした。
チェック対象だったある楽曲のランクは当時3位でした。
現在既にデータベースから除外されているようです。

0 件のコメント: