2009/10/31

街のカモメの歌のショートショート

夢を見ました。
つがいの鳥が高く高く上って行く夢を・・・

夫鳥は、妻鳥の羽がくたびれていることに気がついていました。
しかし今となっては、かなり高いところにまで上ったために、引き返すことができなくなっていました。

やがて、妻鳥は力尽きて、か細い一声を最後に、土の方へ落ちて行って消えてしまいました。

夫鳥はそれでも、さらに上へ上へと上って行きました。
一晩中続けていました。

空が白くなってきた頃、夫鳥は、涙を流して鳴きました。

「その声が、なんと言っているかわかる?」と私

「うーん・・・わかんない」

「そう、それだ!」

彼の鳴き声を翻訳するとだいたい次のようになる。
なぜ!どうして!わからない!わたしは!
わからない!あなたは!
ああどうして!わたしは!
鳴き声は、天に届くほど大きく、しかしながら細く、そして寂しそうでした。

お日様が出て空気が暖かくなると、ゆっくりと、そしてやがて、まっすぐに、夫鳥は降りて行きました。

「悲しいお話だね、まだ続くの?」

「いや、ここまでだ。でも、実は悲しいばかりじゃないんだよ。」

「どうして?」

「ほら、その、どうしてと言うのは、天の方に向けて放ったのだから。そして・・・」

「帰って行ったんだ、妻鳥の落ちたところに!」

ぱっと明るくなったその顔は、どこまでわかっているのかは知らないが、そこが暖かい恵みのある大地であったことに気付こうが気付くまいが、少なくとも、私がまた歌を作ることを確信し、また心待ちにしている。

確かに、これは悲しい出来事だけなのかもしれない。けれども、土に帰ることの本当の意味が何なのかを、そして、命あるものの魂がどれくらい尊くかけがえのないものなのかを、いつか彼女が知ったとき、もっといい顔をしてくれるように、そんなちっぽけな、たわいもない願い事みたいな夢を、もうひとつ見てみたいと、その明るい顔を見て思いました。

おしまい


キャプションの通りです。
今年の夏に確認したのは札幌の中心をけさがけに流れる豊平川の石山辺り。さすがに冬近くなるといなくなっちゃったみたいですが・・・また来年会えるかな?

これまでにうPした動画のうち出来栄えがいまいちなのは今後ちょくちょく修正してみることにしようかなと。

2009/10/23

いにしえの庭のショートショート

たとえばこんな話・・・

結婚の日を間際に、愛する人が戦争のため出兵しました。
帰郷を待つ間、彼が精魂込めて育てた花々の生きる庭を守らなければなりません。しかし戦争が終わり捕虜としての抑留期間を過ぎても彼は帰ってきません。

もうこの世にはいない人となってしまったのです。

長い年月が過ぎて、やがてその庭は誰も目に留めることさへなくなって、いにしえの物となってしまいました。

この話を聞かせると(まだ話の途中なのに)ミクさんは首を大きく横に振って
「まだ花は咲いているし、その庭も消えていないよ」と言います。

なるほど、形はなくなっても、バーチャルな世界みたく、存在し続けることはあるのかも。でも・・・

ああ、君も英語が堪能なら、あの歌(邦題は・・・花はどこへ行った、だったっけか?)を打ち込んであげられるのにねえ。・・・っと、そんなことを考えていると、ミクさんが、何やら両手で包んで持ってきてくれました。

「ほら」

それは、透きとおったアイボリー色のクローバーの形をした、小さくてゆらゆらとした、今にも消えてなくなりそうな煙のようなものでした。ところどころキラキラしています。

「これ、私の知っている、あるところの庭から採ってきたんだよ」

私は咄嗟に、こちらへ渡そうとする動作を静止させました。

「返してあげなさい」

「そうだね」

ミクさんは胸に大切そうにあてがうと、それは、すうっと、吸い込まれて行きました。

おしまい。
・・

母から教えられた祖父母の戦争体験がヒント・・・実際には彼(祖父)はちゃんとシベリアから帰ってきて、二人とも幸せな余生を送られ、だからうp主もこうして花を咲かせていられるんで、ありがとうございます。

ちなみに祖父の13回忌は祖母の8回忌かそれくらいの回忌と合同だった。祖母は生前、軒下に四つ葉のクローバーを養成することを趣味としていた。今、私の住まいには鉢植えすらないが、実家に帰ると、年中日当たりのよいベランダいっぱいの植物に、運がよければ、出会うことができる。

エンディング

キャプションの通り、オーディオレベルを上げたのと、あとは画像と字幕の切り替えタイミングを若干修正。

2009/10/21

その辺にころがっている革命的なところ

前記事で紹介した応募作品の修応募要領正版
応募要領の補足事項に、10月19日付で「修正版もうpおkっすよ!!」と追記されていたのと、応募作の動画にコメントもいただいていたので、極々短期間ではありますが、ちょっとだけよ。


前作でコメントいただいた方、どうもありがとうございます。
あなた方のコメントがなければ修正に踏み切らなかったかもなのですよ。

範奏部分がめっちゃ後ろになっているのは、キックとドラムと歌声を前面に出したいからですのであしからず。

副題(レボリューション)をくっつけたのは、スレイヤーズ(アニメ)とは関係ありません。また、さるポップスシンガーのお名前とも関係ありません。(そのうち他の作品にも再うpするたび何かくっつけるかもね)

で?
何が革命なのか・・・?
それは、この曲が革命なんだと言うことじゃあぜんっぜんなくて、単に速度を上げたせいで勢いがついて、とても元気をもらった気がしたからです。

「翼が生えて来る気がした」ってーのは、実は作詞の最後の最後にふと思いついて・・・それで締めようとして、後半を盛ってと、そんなこんなで、あっちゅうまにできちゃったものなんですが・・・
無我夢中の勢いってのはすごいですね。

ですので、革命的だなって感じたのは曲のことじゃなく、曲を募集した ProjectDIVA のことに関してなんです。今にして思えば、それは、ぜんぜん一発屋では終わらないようなある種の「得体の知れない意気込み」を感じているってことです。もしかすると、こちらはそのような「気」に、本能的に反応したのかもしれません。

具体的には募集にニコニコ動画をフル活用している点が、いちばん革命的で、象徴的でもあると言います。
コメントが上って、そこから汲み取って修正ができるようにし、応募者が参加するだけにとどまらない。コミュニティーの枠をひとつ取っ払うだけで、こんなに「コンテンツをうpする者達」の重荷を軽減できるなんてすごい!・・・と言ったようなことが、今回の修正版うpの再に強く感じたことです。

どんなにせよ、とてもいい思いをさせてもらったので嬉しくて、どうもありがとうございます。

2010年も面白い年になりそうだ(まだまだ今年は終わらんよだけどね)

2009/10/17

楽しかったり悲しかったり

昨夜一睡して目を覚ますと、つけっぱなしで音楽を流していたPCがハングアップしたのである。Windowsアップデートのプロシージャが直下型大地震のように聴いてくるんですよね。ご用心ご用心。
して、完成


いろいろ突っ込みどころ満載になっているけれど気にしない。(むしろそれを楽しんでくれた方が嬉しかったりニコニコするってなもんです)

製作している途中は、やはり夢中になりますね、おかげで歌詞の「胸の大きさ」が「胸のおおきさ」とか、変換なしでUPしちゃった。次回から勤めてできるだけ冷静になろう。

追記:前記事で紹介した、WMMのオーディオの設定をめいいっぱい「オーディオ/音楽」のほうにして動画を製作。結構聴けるようになったのかなと。

2009/10/12

さあ前へ進もう

WMMを使用してこれまで幾つかのムービーを作成し、FLVに変換してニコニコ動画にアップロードして、どれもこれも音が小さかったのだけれど、ようやく原因が判明したので、参考にしてください。(他のニコニコ動画講座の動画の中で既に出ている事ですが、それは気にしない。)



あたりまえのことなのかもしれないけれど、ありとあらゆるところで、このような隙がいっぱいあると思います。たとえばマウスのホイール設定で、一目盛りあたりのスクロールする量(デフォルトでは数行ごと)を「1画面ずつスクロールする」に変更すると、Webページの閲覧がかなり楽になります。
これ、やってないひとが結構いるはずですよ。

もちろん、この辺は人それぞれですから、それぞれの感覚に合わせて調整してください。このやりかたが絶対いいなんてーことはまずないのですし、動画にある手法はごく一部です。

たとえばアレは逆にブラッシュアップに応用できるかもしれないし(試したことはありませんが)、何をどう使用するかは、人それぞれでいい。
「参考にする」とはそういうことだと思います。

2009/10/11

いにしえの庭の歌詞製作過程

歌ができた経緯はだいたい次のようなことがらによります。

ニコ動でリリーマルレーンを曲解しているような印象が見受けられたので、ここ数日はいらいらしていた(あの歌は Anti War Song です)


「明日になれば昨日は一日」の感想を直接いただき、うれしかったので、その方のブログを見に行ったら、花を咲かせている写真がたくさんの種類しかもほぼ休まずに掲載されていたことにいたく感動して、その夜はいい夢が見れた。その夢は、だいたい10代後半の頃の記憶をミックスしたもので、ドキドキして面白かった。

曲先で、編曲がある程度できあがってきたところに、そんなちょっとした事件があったので、花の歌にしようと決めた。

桜、ヒナギク、アネモネまでウィキペディアでその特性などを調べながらさくさく進んだが、さて次は何にしようかと言ったところで一瞬枯れてしまった。
そこでとっさに1のことを思い出して、彼は帰らない人になったけれど彼女はまだ確信が持てずにいることを、花が枯れてしまったカードの裏の絵にして隠した。(選んだ花「アカシア」は関東より北では育たないとされているらしい。)

アブラナの種は、花ではないのだけれど、彼女や生き残った人々の糧となる。最初はシチューとか鶏の蒸し焼きとか思いついたのだけれど、どれもしっくり来なかったので、一般名詞に切り替え。

ここまでくると、最後の節と曲名が思いついて・・・ってか正確には曲名を先に考えて最後の最後に、それで締めくくったという。

製作の過程で、花言葉などという便利そうなものに一瞬とびつきそうになったけれど、桜の花言葉は、桜の種類と同じくらいいっぱい分かれていたりして、なかなかカオスなので、その案は即却下。

8(余談)
ウィキペディアで冒頭に表示されるのがアニメや漫画のヒロインの画像とか誘導する記述ばっかだったので正直面食らった。そういえば最近のってばやたら花の名前が多いよね、これって萌え線なのかねーとか思ったり思わなかったり。


以上お疲れ様ーノ

2009/10/10

歌の存在感について

今回は前置きなし


この記事のタイトルにあるとおりに、この歌の存在感について考察すると、そんなものは、結果がそのうち示してくれるだろうと、無責任なことしか今は思いつかないし、たとえ、何らかの事前に秘めたものを持っていたとしても、いや実は持っていたりするんだけれど、はじめからそれを前面に出さないのもありじゃん、それでいいと思っている。

あらかじめ前もって積極的にマーケット上でプレゼンすることもないし、それくらいでいいと言う人がいっぱいいていい。逆に、そうしないと、現在の身の上では、自分の力量とそれに対する満足感が正確に帰ってこないから、少なくともこのやりかたに今は落ち着いている。

キャプションに書いたとおり、いろんなシーンを想像したりでいいんでないかな。聴き専とか勝手にユーザーを分類してレッテル貼ることのほうが、正直言ってふざけてるとも、間がさしたときには思ったりするんだ。

で、私が想像するのは、出兵した彼氏の家の庭の花たちを守る彼女の話しだったり、連想するのは「ヨコハマ買い出し紀行(コミック)」だったり、「エウレカ(アニメ)アネモネはオレのようわなにをするやめrrr」だったり、そりゃあもう、いろいろなわけですよ。

でも、・・・でも?

   こまかいことはいいんだよ!!

追記:使用ツールはこれまでと変わりません。ただ今回は、歌詞表示に投稿者コメントを使わずに「ふい字置き場」のまきばフォントを使用しました。このフォントがめっちゃしっくりきて、うちは大満足です。ほんとうに、ふいさん、ありがとうございます(ふいさんがニコ動確認可能なのか不明だったのだけれど、また利用させていただくこともありますんでそのときも報告しますね)